中国旅行、おいしいもの食べまくるぞ!
はじめての中国だし、レストランで使えるフレーズ知りたいな。
せっかくの旅行、おいしい中国料理をトラブルなく思いっきり満喫したいですよね。でも、ローカルのお店だと中国語がうまく使えるか不安で、少し勇気がいりませんか?
本記事では、そんな中国初心者におすすめのレストランで大活躍する簡単フレーズをご紹介します。これを知っていれば起こりがちな事態にも対応でき、思いっきり中国料理を楽しめます!
私は中国に半年住んでいますが、中国に来たばかりの頃は中国語が全くわからず、日本語が通じるお店以外で外食するのを敬遠していました。今ではローカル店での食事にも慣れた私が「これは昔の自分に教えたい!」と思っている知っていると安心な簡単フレーズを厳選しました。中国初心者が困らないために知っておきたいポイントも一緒にご紹介しますので、ぜひ旅行の前にご覧ください。
【中国語】レストラン編!使える簡単フレーズ7選【旅行】
それでは、時系列順にみていきましょう。
1、注文するとき使えるフレーズ5選
店員さんを呼ぶ:您好(ニン⤴ハオ)
お店で店員さんを「すいません」といって呼び止める便利フレーズ。ご存じニーハオの敬語バージョンです。実は、ニーハオは「はじめまして」「(呼び止めるときの)すみません」「こんにちは」すべてに使える万能フレーズ。
您好!(ニン⤴ハオ)
Nín hǎo
(店員さん、)すみませんー!
余力があれば、「(イケメンの)お兄さん!」「(美人の)お姉さん!」という言い方もぜひ覚えてみましょう。少し気恥ずかしいかもしれませんが、中国ではよく使う表現なのでどんどん使いましょう。
帅哥!/美女!(シュワイ⤵グ→/メイ⤴ニュー)
Shuàigē!/Měinǚ!
お兄さん!/お姉さん!
QR注文の店:怎么点菜?(ゼン⤴マ、ディェン⤴ツァイ⤵)
「どうやって注文したらいいですか?」というフレーズ。怎么がHow、点が注文する、菜が料理のことです。中国都市部ではテーブルに貼ってあるQRコードを読み込んで携帯電話で注文・同時に決済する店も少なくありません。旅行で来ている場合QR決済できないので、店員さんに注文方法を聞きましょう。
我没有中国手机。(ウォメイ⤴ヨウ、ジョン→ゴ ショウ⤴ジ→。)
怎么点菜?(ゼン⤴マ、ディェン⤴ツァイ⤵)
Wǒ méiyǒu zhōng guó shǒujī. Zěnme diǎn cài?
中国の携帯持ってないんです。どうやって注文したらいいですか?
注文①:我要这个,一个(イャオ⤵ジェ⤵グ、イ⤴グ)
「これ、1つください」の言い方です。这个が「これ」の意味なので、料理名が言えるときにはここを置き換えて使いましょう。また、2つなら最後は「两个(リィアン⤴グ)」です。
我要这个,一个(イャオ⤵ジェ⤵グ、イ⤴グ)
Wǒ yào zhège, yīgè
これをください。1つで。
注文②:冰镇的(ビン→ジェン⤵ダ)
「冷たいもの」というフレーズです。基本的に中国の飲み物は常温。冷蔵庫で冷やしたものを頼みたいときには必ず注文時に伝えましょう。
冰镇的(ビン→ジェン⤵ダ)
Bīngzhèn de
冷えたもので。
注文③:你推荐的(ニ、トェイ→ジィェン⤵ダ)
「おすすめのもの」というフレーズ。注文時に調理方法や味付けなど色々聞かれて全くわからずどうしようもないときは、これで乗り切りましょう。乱用するとぼられる可能性もあるので注意です。
你推荐的(ニ、トェイ→ジィェン⤵ダ)
Nǐ tuījiàn de
おすすめのもので。
2、その他よく使うフレーズ
我点的菜还没上(ディエン⤴ダツァイ⤵、ハイ⤴メイ⤴シャン⤵)
注文した料理がなかなか来ないときに使うフレーズ。これは私もよくお世話になっているフレーズ。ただし、「もう満足したからいらないや」というときには、会計のときになってから「来てない」と言いましょう。会計前だと「今ちょうど作っています」と言われてしまいます。
我点的菜还没上(ディエン⤴ダツァイ⤵、ハイ⤴メイ⤴シャン⤵)
Wǒ diǎn de cài hái méi shàng
私が注文した料理がまだ来ていません。
买单(マイ⤴ダン→)
お会計をしたいときに言うフレーズ。
买单(マイ⤴ダン→)
Mǎidān
お会計で。
中国ならでは!知らないと困ることランキングTOP3
1位:日本のクレカは基本使えない【現金必須】
レストランだけでなく全般的な話ですが、海外観光客の多い場所などでない限りクレジットカードは中国のものでないと使えません。また、QR決済も同じだと思ってください。そのため、決済は現金になってきます。
2019年11月からアリペイ支付宝で【Alipay Tour Pass】というサービスが開始し、中国の銀行口座がなくても決済する方法があるようです。気になる方はチェックしてみてください。
2位:安すぎる肉はやめよう
中国には安いお店がたくさんありますが、安すぎるものは危険なのでやめましょう。特に屋台だと、ラムといいつつ腐った肉やちがう動物の肉を使っている場合も。「ちょっとおなかを壊すかもしれないくらい大丈夫」といった軽い気持ちは捨てましょう。
3位:何もいわないと、飲み物は常温でくる
我々日本人にとっては、買った飲み物は熱いか冷えているかの2択。しかし体を冷やさない文化をもつ中国では、キンキンに冷えた飲み物を出す習慣がありません。冷えたビールが飲みたいときには、4つ目にご紹介したフレーズ「冰镇的(ビンジェンダ)」を注文時に必ず伝えましょう。
知っていると得する!中国お食事情報3選
では逆に、知っておくと役立つ中国の食事文化を3つご紹介します。
ビールが安い!
中国ではビールがめちゃくちゃ安いです。ジュースくらい安いです。ビール好きの方は中国に行く機会にガンガン飲んじゃいましょう!
残った料理は、持ち帰れる
「打包Dǎbāo(ダーバオ)」と店員さんに言うと、タッパーに詰めて袋にいれて渡してくれます。追加料金などは一切ありません。おつまみになりそうなものはお持ち帰りに回しておくという手も?!
持ち込みOK
格式高いお店は別ですが、カジュアルなお店では基本的に持ち込みOK。お子さんがいらっしゃる方はお子さんの好みのジュースを持ち込めるのでいいですよね。
まとめ
それでは最後に、レストランで使える中国語フレーズ7選をざっと復習しておきましょう。
- 店員さんを呼ぶ:您好(Nín hǎo)
- QR注文の店:怎么点菜?(Zěnme diǎn cài?)
- 注文①:我要这个,一个(Wǒ yào zhège, yīgè)
- 注文②:冰镇的(Bīngzhèn de)
- 注文③:你推荐的(Nǐ tuījiàn de)
- 料理が来ない:我点的菜还没上(Wǒ diǎn de cài hái méi shàng)
- お会計:买单(Mǎidān)
いかがでしたか。この7つのフレーズを覚えて、中国の絶品グルメを思いっきり堪能しましょう!^^
コメント